「毎日!できてるできてる」番組 配信スケジュール

動画:
本講座は、「できたことノートforSchool」を学校のキャリア教育等で導入する教員のためのファシリテーションガイドの講座である。
この講座を学ぶことで、どのようなファシリテーションや指導をしたらいいか学べる。
「できたことノートfor school」3回の授業のためのファシリテーションガイドに沿って進める。また、導入校の紹介や、導入している授業の様子などは、随時更新していく。
視聴方法:
事務局が配信設定
<教員限定>できたことノートfor school講座

Day1(1/3時限)
Day2 (2/3時限)
Day3 (3/3時限)
活用事例・導入事例
キャリア教育講話
Day1
【学習目標】感情を見つめてみよう。できたことを見つけよう
-
なぜできたことを書くのか?
-
感情の種類を学ぶ
-
自己肯定感が低下したときの5つの特徴
-
メタ認知 感情に支配されずにコントロールしよう
-
できたことを見つけるための3つのメガネ(Happy,Number,Person)
Day2
【学習目標】ベストできたことを選ぼう。内省で行動力アップ
-
ベストできたこととアゲアゲワーク
-
「ありたい姿」ってなんだろう
-
自己承認から始めると挑戦できる
-
4つの要素で内省文を書いてみよう
-
行動を続ける技術
Day3
【学習目標】ありたい姿を見つける。未来に向かって
-
あなたが大切にしていることってなんだろう?
-
自分軸のために、俯瞰して、目的思考してみよう。
-
喜びとは幸せの基準「ありたい姿」を見つけよう
-
最後に振り返ろう
「できたことノートfor school」導入校の様子や活用事例を見てみよう
-
「できたことノートfor school」ファシリテーションDay3実践例
-
「できたことノート」を学校に導入している小学校・中学校・高等学校紹介
随時更新
キャリア教育最前線 講話
-
これでいいのか?キャリアパスポート
-
自分軸に気付かせるキャリア教育とは
-
「書く」ことで成長する3つの理由